1学部・部門1プロジェクト
ネットワーク認証システムを利用した
安全な無線LAN利用システムの展開
更新日:Jan/11/2005
プロジェクト代表: 山形大学学術情報基盤センタ−米沢分室 奥山澄雄7
1学部・部門1プロジェクトに学術情報基盤センターから応募した課題
「ネットワーク認証
システムを利用した安全な無線LAN利用システムの展開」
が採択されました.このプロジェ
クトでは認証を利用して安全に無線LAN他の
リソースを皆さんに提供できるようなテストを
行っております.現在下記の二つの課題を展開しております.
1で.は,主に米沢キャンパス内で自在に無線LANアクセスできるような環境を整備しており,
2005年1月11日現在,講義棟周辺,3号棟周辺,学術情報基盤センター米沢分室で利用で
きるようになっています.今後さらにエリアを広げる予定です.
2.は,たとえば自宅から学内のネットワークにアクセスできるような環境を整備しています.
学内に限定されたリソース,たとえば山形大学トップページからリンクされている「学内の
ページ」や,付属図書館で提供している電子ジャーナルや,工学部で運用している英語の
eラーニングソフト「ALCネットアカデミー」を自宅や出張先から利用できるようになります.
つきましては,上記の環境をテストしていただける方を学内から広く募集しております.
テストしていただける範囲は,
となるかと思います.もちろん教職員だけではなく学生の方もOKです.
テストしていただける方は,yzcsc@yz.yamagata-u.ac.jp
までご連絡い
ただけますと幸いです.折り返し要領をお知らせいたします.
(以下追記します.)
接続の方法
テスト中につき,無線LAN, リモートアクセスともにユーザーごとにサーバー側の設定が必要です.
yzcsc@yz.yamagata-u.ac.jp
までお知らせください.設定を行い,折り返し接続に必要なWEPや
IPアドレスの情報をお送りいたします.
・米沢キャンパス内での無線LAN接続
・学外からのリモートアクセス
※VPNサーバーへの接続方法
VPNサーバーへの接続方法は,
の3つが使えるようになる予定ですが,現在は1,2のみ利用できます.
簡単でかつ暗号化が強いことから,可能な限り1の「ツールを使った接続」を
お薦めいたします.Macなどツールが使えない場合は2のPPTPプロトコルを使った
接続を使ってつなぐことができます.
・ツール(Contivity VPN Client)を使った接続方法
・OS付属のPPTPプロトコルを使った接続方法